170cmで足短めの男!お風呂「1418」サイズのマンションを買った結果・・・不満なし!
新築マンションの間取りをみていて思ったことは、50平米台、60平米、70平米台の部屋を検討しているとお風呂のサイズがマンションにより違うことを感じました。
私が買ったマンションは60平米台でお風呂のサイズが「1418」と記載されていました。
マンションの購入が初めてで今まで賃貸マンション・アパートで暮らしていた自分にとって「1418」の意味がよくわからなかったのですが、
「1418」は浴槽が1400mmで浴槽と洗い場を合わせた幅が1800mmということでした。
わかりやすく図が載っているサイトがパナソニックのサイトにありましたので気になる方は確認してください。
170cmの足短めの男ですが「1418」のお風呂サイズは十分な広さでした。浴槽で足が伸ばせますし、洗い場は窮屈に感じない広さです。
ちなみに、私が今まで住んできた数々のお部屋で1番広いです。笑
生まれ育った環境は・・・想像にお任せします。笑
マンショによって採用されるお風呂のサイズが違う!
他の記事でお伝えしたのですが、私はマンションのモデルルームへ4つ訪れています。
訪れたマンションは検討する部屋を含め販売されている間取り図をもらったのでお風呂にサイズを比較をしてみると50平米台、60平米、70平米台の部屋はお風呂のサイズが違うんですよね。
間取り図でみたお風呂サイズ
こんなイメージ↓
マンション①
- 50平米台・・・1418
- 60平米・・・1418
- 70平米台・・・1620
マンション②
- 50平米台・・・1317
- 60平米・・・1416
- 70平米台・・・1418 or 1618
マンション③
- 50平米台・・・1416
- 60平米・・・1418
- 70平米台・・・1620
マンション④
- 50平米台・・・1317
- 60平米・・・1317
- 70平米台・・・1418
この中で私が購入したマンションは③となります。
1418のサイズは満足してる
1418のお風呂は平均身長付近の男なら1人で入るには十分に広いです。もしサイズが1317でも不満はないかもしれませんが満足度は違うかもしれません。
多分ですが、今まで私が暮らしてきた数々の部屋では「1116」もしくは「1218」だったかもしれません。
賃貸マンションにしろアパートにしろ借りるときにはお風呂にサイズってあまり気にしてきませんでしたが、購入するとなると気にしてしまいますよね!
地域やエリアにより部屋の広さに対してお風呂にサイズは異なりますが、わかったことは50平米台の部屋に「1618」「1620」のサイズはなかったということです。
身長が大きい人は困る!?
もし私が180cm後半の身長で独身だったら、部屋の広さは50平米でもよいと思ってもお風呂サイズに納得できない。なんてことがあったかもしれませんね。
予算のことを考えますと、平均身長付近でよかったのかな?と思ってしまった私です。
お風呂のサイズって大きすぎると掃除が大変で困るかもしれませんが、小さくてリラックスできないのはもっと困りますよね。
お風呂の理想のサイズってどのサイズなんだろ?こんなことはマイホームの購入を検討するまで考えたことありませんでした。
マンションを買われた人たちは「お風呂のサイズ」はどんな大きさですか?
気になるのでよかったらコメントください。待ってます。
コメント